好きなパンで集まれ!

2月に「みんなで知る見るプログラム」の一環で

同法人のさんらいずで作っている、

ウインナーパン、カレーパン、照りマヨチキンパン購入、実食をしました。

 

まず2月13日に、職員がそれぞれのパンの魅力を伝える

プレゼンテーションをして、

利用者さんにパンを選んでいただきました。

 

2月20日に実際にパンの購入、実食をしていただきました。

当日は、三種類のパンの別に菓子パン等の計2個の購入をしました。

2個目のパン選びでは、実際に見てその時の気持ちで

皆さん悩みながら購入されていました!(^^)!。

 

2月21日に3つのグループに分かれて食べた感想をまとめて、

発表を行いました。

ボリュームがあっておいしかった、

また次も食べたい、

味付けが良かったなどの様々な意見が出ていました。

皆さん美味しそうに食べていたり、

普段自分で物を購入する機会が少ない利用者さんもいらっしゃるので、

とても有意義な活動だったと思います( ^)o(^ )

 

次回の知る見るプログラムでもパンの購入、

実食を考えておりますのでお楽しみに~(#^.^#)

 

ファミリー会と合同で新年会がありました。

1月25日にファミリー会と合同で新年会がありました。

ご家族の方にも沢山来て頂き、とても盛り上がった新年会になりました!

最初は利用者の皆さんが法人の行事の新年親子の集いで行ったダンスをご家族に

披露し、その後、職員の出し物を行った後に最後に皆さんがとても楽しみにされ

ていたお楽しみ抽選会がありました✨✨

 

 

 

 

 

自分が呼ばれるのをドキドキしながら待っている方や手を合わせて

祈っている方もいて毎年の醍醐味になっています!!

抽選に当たった方の笑顔がとても素敵でした☆☆

来年も楽しい新年会ができるといいなあと思います !

夏祭り

 

8月30日(金)にワークあじさいとの合同夏祭りを実施しました!

今年は、台風で実施できるかの心配もありましたが、

予定通りに実施ができてみなさん嬉しそうにしていました★

今年は午前中にうちわ作りをしました(^^♪

 

 

 

 

みなさん好きな絵や文字を書いたり、イラストを

貼ったりして上手に作っていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんそれぞれかわいいうちわができましたね♪

午後はワークあじさいのみなさんも来て盆踊りと

抽選会を実施しました!(#^^#)

久しぶりにワークあじさいのみなさんと会って

挨拶を交わしたりおしゃべりする様子も見られていました!

盆踊りも太鼓のまわりをまわりながら踊ったり

太鼓を楽しく叩いたりする方もいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

盆踊りのあとはみなさんお待ちかねの抽選会ですヽ(^o^)丿

みなさんうちわに書かれた番号を確認しながら

番号が呼ばれるのを待っていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん大きいお菓子が当たって嬉しそうですね~(#^^#)

また来年も合同で夏祭りが実施できるといいですね♪

 

創立記念日

 

7月1日はあじさいの家28年の創立記念日でした!

朝礼で施設長より「今日はあじさいの家28歳の誕生日です」

とお話がありみんなで拍手をしてお祝いしました

 

 

 

 

その後、あじさいの家10周年の際に作成した映像をみんなで見ました

 

 

 

 

あじさいの家はグラバー邸をイメージした建物だったんですね

 

 

 

 

 

 

海水浴!みなさん笑顔でとても楽しそうですね

 

 

 

 

 

 

畝刈で潮干狩りをしたこともあったようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なつかしい映像を見て、「あっ!〇〇さんだ!」と

と指をさしたり、懐かしいな~と目をウルウルさせたり

する方もいました

時々、昔の映像を見返すのもいいですね(*^▽^*)

とても楽しい時間になったようでした

あじさいの家30周年に向けてこれからもみんなで

元気に楽しく過ごしていきましょう

 

 

°˖✧2023年✧˖°

 

新年あけましておめでとうございます!
昨年もなかなか他の事業所のみなさんとの
交流は難しい一年でしたが、今年は運動会などの行事で
みなさんと交流できる機会が増えるといいですね☆

今年もよろしくお願いいたします(#^^#)

あじさいの家では、今年も“つくる”のみなさんが

カレンダーを作成してくれました!

毎年とても迫力のあるカレンダーであじさいの家の

玄関に飾られています(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

みなさんもあじさいの家に来られた際はぜひ見てみてください!

今年は、カレンダーだけではなく門松を作成している班もあり

玄関に飾られています(^^♪

 

 

 

 

近づいてよ~く見てみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

今年の干支のうさぎやかわいい飾りが乗っています(*^_^*)

新年の雰囲気で、玄関が明るくなりましたね♪

今日1月4日はしごと始めの日でしたが、みなさん

しっかり気持ちをきりかえてようじ作業を頑張られていました!

午後は書初めをしたり、班での写真撮影をしている班もありました★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年からみなさんの元気な笑い声が聞こえ、

今日もとても賑やかなあじさいの家でした(*^▽^*)

みなさんにとって2023年も良い一年になりますように☆彡

夏祭りをしました。(秋ですが・・・)

8月に事業所内での夏祭りを計画していましたが、コロナで休業したことにより実施がかないませんでした。利用者の皆さんの「夏祭りはどうなっているんだ!?」という声にどきどきしていましたが、9月に無事実施することができました。看板の作成や出店の準備など創意工夫で取り組み、当日はお祭りらしく華やかな飾りつけがなされ気分も盛り上がります。出店の一つは”サファリパーク”で動物を見つけてボールをあてる射的のようなものでした。

 

「お、あそこにウサギがいますねぇ。パンダも隠れていましたよ!ゴジラとモスラまでいるサファリパークは珍しいですね 🙂 」

利用者さんの好きな動物?で事前準備も楽しくできるよう工夫しました。

 

地域の盆踊りも20数年踊っている方は踊りを覚えており、音楽を聞いたら体が動きます。でも盆踊りは外でお母さん方と一緒に踊りたいですね 😀

次年度はまた違う形での開催が出来ることを祈りつつ、今年の夏祭りは無事幕を閉じました。

 

七夕☆彡

 

あじさいの家では今年も「つくる」のみなさんが七夕飾りの

作成をしてくれました!

 

 

 

 

利用者のみなさんと職員も短冊にお願い事を書きました

今年は例年より大きな笹で迫力満点の七夕飾りが完成しました

 

 

 

 

みなさんの願いが叶いますように

七夕の日は、給食も七夕ソーメンや七夕ゼリーと

七夕の日の特別メニューでした

 

 

 

 

利用者のみなさんも給食をみて

「わあ~」と声を出して喜ばれていました

 

 

 

 

利用者のみなさんも職員もとてもおいしくい頂きました

厨房職員のみなさん、毎日おいしい給食を

ありがとうございます

 

 

日常のしごとの様子

あじさいの家では真空パックされた蒲鉾にラベルを貼る作業などを主にしています。利用者の皆さんが班の仲間と協力してご自分の役割を果たしていくことは、今も昔も変わっておりません。利用者の皆さんにあじさいの家に来て何をしているか尋ねると「しごとをがんばってます」「かんぼこ」と仕事をしに来ている意識を持って頑張ってくれている方が多くおられます。その様子を少し紹介します。

まずは手洗いをして・・・

蒲鉾を少し高い所に置いて取るのに腕が伸びるように、姿勢がまっすぐなるように設定しています。

支援員 「きつくないですか?」

利用者さん 「大丈夫!」「(^ー^)/ 」

ラベルをはいだらゴミが出ます。

ゴミ捨てに行ってくれる役割りの方もいます。

 

蒲鉾運びも大変ですが、運べる方が率先して運んでくれます。ありがとうございます!

利用者の皆さんに出来る役割りを持ってもらい、それを果たしてもらうことであじさいの家の仕事はまわっています。その中で仲間と協力したり、ちょっと体を動かしたり、感謝されたり、失敗したりしながら日々は過ぎていきます。そんな日常のあじさいの家のしごとの様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

三重地区公民館祭り 代替え行事

令和4年2月26日(土曜日)に三重地区公民館祭りの代替え行事を

あじさいの家で行いました。

三重地区公民館祭りは、今年もコロナの影響で中止になりました。

あじさいの家では、地域を身近に感じてもらおうと事前にドライブに行き、

当日は画像を観た後に、建物の写真を見て地図に貼る活動をしました。

午後は皆さんお楽しみのバザーを行いました。

たくさんの品物がありましたよ。

品物を見つめる目は真剣そのもの・・・

「似合ってる?」「これにする」との声があちこちで聞かれました。

店員役の4名の利用者の方々、お疲れ様でした。

とても楽しい一日となりました。

 

 

新年親子の集い

1月8日新年親子の集いがありました。

今年も各事業所での分散開催でした。

開会挨拶、施設長挨拶に続き、式典がありました。

各事業所のDVDも良く出来ていて、会うことはできませんでしたが、

元気に活動されていることがわかりました。

皆さんの楽しみにしていた抽選会もありました。

「当たりますように」

当たった人は大喜びでした。

午後からは「カイト」作りをしました。

絵を描いたり、マスキングテープを貼ってオリジナルのカイトを作りました。

よく飛ぶ「カイト」の出来上がりです。

皆さんも作ってみてはいかがですか。

楽しい「新年親子の集い」の一日でした。