ブログの更新がたいそう久々になってしまいました。
待っていて下さった方(…いればの話ですが)ごめんなさい。
さて、先月育成会の総会が開催されました。その中で、『それぞれの”働くを考える』というテーマで映像が披露されました。生き生きと働いていらっしゃる様子や、質問に答えるみなさんが映し出されると、ご自分や友だちを見つけては、嬉しそうにまたは真剣に見入っていらっしゃいました。
タイムケアを利用してくれている子どもたちも、いずれは授業や実習を通して、自分なりの”働く”スタイルを見つけていくのでしょう。タイムケア活動でも、褒められて意欲を感じたり、集団行動の中で社会のルールや、忍耐を覚えたり、体力をつけたりと、”働く”ことの礎を作っているのかもしれません。
そう思うと、ますます「タイムケア!頑張るぞ!!」という気持ちが湧いてきます。
今回の活動紹介は「冷やし中華つくり」です。

●冷やし中華作り
夏と言えば冷やし中華!
キュウリの千切りや錦糸卵などちょっと難しいことにも挑戦です!
少しくらい不格好でも大丈夫。
自分でやることに意義がありますよね。おにぎりの型に入れて、おにぎりだって自分たちで作っちゃいますよ。
できたら、おいしくいただきま~す。