子どもたちって、発想が面白くって思わず笑ってしまう事がありますよね。
人なつこくて、スタッフをからかってふざけ合うのが大好きなAさん。ある日、他の子から袖につけているタイムケアの名札を引っ張られ、左袖の所にちいさなほころびが出来てしまいました。
引っ張った子は謝り、和解は出来たのですが、ほころびはやっぱり気になる様子のAさん。左袖のほころびを触ってしばらく考えると、シャツを前後ろに着直しました。そして…、左袖を見せて「ほら、破けてないよ」と言わんばかりに、得意げな様子です。右袖のほころびには気付かず、満面の笑みでした。「わあ、ほんとだ
きれいになった
」と驚きの声をあげながら、心の中で「かわい~い
」とほおずりしたくなったスタッフでした。
今日は「ちらし寿司作り」、「焼き肉丼」「ボウリング」の活動報告です。
●ちらし寿司作り
暑い時は、さっぱりお酢の効いたちらし寿司なんかいいですよね。
今回はハートセンターの調理室を借りてちらし寿司とソーメンの吸い物を作り
ました。錦糸たまごは糸というより綱くらいはありましたが、とってもおいしく
できました。
●焼き肉丼作り
みんな大好き、お肉~
今回は、焼き肉丼とたまごスープを作りました。
焼き肉という言葉に惹かれてか、参加者もいつもより多めでした。ご飯も子どもたちによそってもらったところ、サービス満点で、女性スタッフにはちょっと多めだったようですが、「おいし~!」という声も上がり、参加者もスタッフも大満足だったようです。
後片付けもしっかり最後までします。参加当初は、調理には参加できなか
たAさんが、徐々に調理に参加出来るようになり、今や後片付けまでして
くれます。 タイムケアに参加し始めた頃のAさんを知るスタッフとして、
こ のようなAさんの変化が、とてもうれしいですやっぱり積み重ねは大事
ですね。
●ボウリング
大橋町のラッキーボウルに行きました。
ふだんからボウリングをやっていて、とても上手なお子さんもいますが、タイムケアではボウルウォールを使ってプレーしますので、ガターなしで楽しめます。
しかし慣れたお子さんばかりではないので、時にはピンに向かってレーンを走ったり、フロアを走り回ったり、隣のレーンに投げたりと、ハラハラの珍プレーも満載です。
この日も珍プレーを期待してた(?)スタッフでしたが、見事に期待は裏切られ、スタッフの支援を受け、しっかりと声掛けを意識しながらプレー出来ました 中にはスタッフが離れていても、ひとりで投げて戻って来られるようになった子もいます。ほんとうに子どもたちの成長は、私たちスタッフに元気を与え、幸せな気分にしてくれます