Aさんは、スタッフの「やってみる?」とか「食べる?」などの誘いかけに答えたりすることはなく、マイペースなお子さんです。その代わり、自分の興味のあるものが目に入ると、スタッフの手をふりほどいて行ってしまい、そこから動かなくなることもあります。
ある日、調理の材料などを買いに行く時、「買い物に行きたい」か「残る」かを、みんなに尋ねたところ、Aさんは「行く?」「行かない?」の問いかけに、いつものように無言です。行けば、好きな物の場所から離れなくなる可能性はあります。事前にお母さんに確認したところでは、「どちらでも良いけれど、行くなら、その店にしか行かないことを伝えていただければ大丈夫だと思います。」とのことだったので、そうすることにしました。担当スタッフは若干不安そうでしたが、Aさんに行く場所と買うものを事前に伝え、お店でも、「あちら側には今日は行かないからね。」と何度も繰り返しました。Aさんの視線は…
案の定好きなものが置いてある方に釘付けでしたが、「今日は我慢ね。」の声掛けに、なんとかとどまってくれてたAさんでした。 最後にはやはりダッと駆け出しそうになりましたが、スタッフの俊敏な動きで、無事に買い物を済ませることが出来ました。がんばったね
調理活動でも、「切ってみる?」との声かけに、スーッと違う方に行ってしまうAさんでしたが、思い切って包丁を握らせてみたところ、抵抗するでもなく、すんなりと包丁を手にしてジャガイモにをあてるAさんに、スタッフが手を添えるとジャガイモを切ることが出来ました
やった~
きっと、Aさんの中では「やりたいよ~。」「やるよ。」と言っていたのかもしれません。分かってあげられなくてごめんね
「興味がないのかな。」「嫌いなのかな。」と、こちらの思い込みが、Aさんの体験する機会を奪ってたんですね。
反省から始まりましたが、「母の日」「好きなこと」「カレー作り」の様子をお知らせします。
“思い込み厳禁!” の続きを読む