名刺交換会(就労継続B型の生活支援)

今年度最初の生活支援は、名刺作りに挑戦しました。

新しい仲間も増えたこともあり、社会人のマナーとして自分達で作った名刺で

自己紹介を行うことにしました。

職員が書き方や、名刺交換の仕方などを伝え、皆さんがお好きなように作成していました。

           IMG_5799.JPG

 

社会では、いろいろな場面で名刺を使われているため今回は自作で作り

出来上がったらお互いに自己紹介をしてもらいました。

     IMG_5575.JPG

自己紹介をする時には、名前だけ伝えるのではなく、「どこでどんな仕事を

しているのか」などを伝えます。ご自分のPRも兼ねた良い機会になります。

 

ご自分達で作った手作り名刺は特別感を感じることができ、良い活動になりました。

 

バスハイク(イチゴ狩り)に行きました。

27年度最後の休日営業が3月26日に行われましたdelicious

 

バスハイクは毎年人気の活動で皆さんも楽しみにされています。

幸いにもこの日は晴天で、寒すぎず、活動が行えましたhappy02

 

バス内ではイチゴクイズを行い、花の色や原産地など意外と知らないことも多く

どの問題も解答が分かれました。

その中でも2台のバスそれぞれで全問正解がお一人ずついて皆さんから

驚きの声があがっていました。

              

IMG_0696.JPG   IMG_20160326_1110531.jpg

 

まずは、昼食会場に行きました。先程のクイズで全問正解したお二人の昼食の

号令で会食スタートしました。

大村といえばやっぱり大村寿し!!豪華な昼食で

「おいしい~」という声もたくさん聴かれていました。


 

IMG_06751.JPGのサムネイル画像         IMG_0681.JPGのサムネイル画像

 

昼食後はいよいよいちご狩りです!

 

大きなハウスの中で、たくさんのいちごが実をつけていました。

 

IMG_20160326_133401.jpg  
IMG_20160326_133029.jpg   IMG_20160326_134546.jpg

 

収穫する時は真っ赤で大きなイチゴを探し、皆さん美味しそうなイチゴを

収穫できました。

 

バスの中でのクイズや昼食、いちご狩りと一日ゆったり楽しく過ごせましたhappy01

イチゴ狩りは初めての活動で、天気も良くたくさんの方が参加できました。

「みどり新年会が1月23日に行われました」(^_^)

1月23日にみどり新年会が行われました。

初めての企画で、利用者の方も楽しみにされていました(^o^)

今回のメインはケーキコンテストで、委員会活動のメンバーに分かれて、

ケーキを作成しました!!

IMG_5370.JPG IMG_5374.JPG IMG_5379.JPG

同じ材料で、どの委員会が一番楽しいケーキを作れるかコンテストをしました。

                    IMG_5362.JPG

 

どんなケーキを作れるかと、みんなで考えながら一生懸命作り、完成しました。

IMG_5386.JPG IMG_5388.JPG IMG_5390.JPG IMG_5392.JPG

 

1位のケーキを選ぶ前に、各委員会から

ケーキ作りに込めた想いを審査員の施設長に伝えました。

そして、1位を取ったのは広報委員会の方達でした(^_^)

景品のコーヒーをもらいケーキと一緒においしく頂きました!!

IMG_5422.JPG IMG_5427.JPG

 

ケーキ作りの後はお楽しみの昼食です。今回はちょっぴり豪華な昼食を皆さんで

楽しく食べました。

IMG_5393.JPGのサムネイル画像

 

お腹一杯になり午後からはゲーム大会を開催しました。新年会らしく、福笑いを行い

ましたが、一つ一つのパーツを嵐のメンバーから取り出し“イケメン”を競いました。

IMG_5406.JPG IMG_5413.JPG IMG_5417.JPG IMG_5419.JPG

 

委員会対抗で、皆さん真剣に考えられ盛り上がっていました。

最後は新年会担当の職員にどの委員会がイケメンにできたか、決めてもらい

健康・環境委員会の方達が一番になりました。

 

IMG_5421.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新企画でしたが、皆さんの笑顔がたくさん見られる活動でした。利用者の方が楽しめる

ような活動をたくさん考えたいと思います。

 

 

平成27年度成人式が行われました。

1月11日(月)にハートセンターの3階体育室で成人式が行われました。

みどりからは小林連さん、中尾建介さん、中村将太さんの3人が今年めでたく

成人を迎えられ参加しました。

凛々しい顔つきで式に臨み、ご家族の方々、学校の先生、知り合いの方から

祝福されとても嬉しそうにされていました。

今後のご活躍を楽しみにしたいと思います。本当におめでとうございました。

 

diamond

diamond

    

 

 

 

diamond

diamond

 

 

diamond

diamond

IMG_5359.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

diamond

diamond

 

 

 

 

 diamond 

diamond

 

 

diamond

diamond

これからの目標を書いてもらいました( ^)o(^ )

IMG_5443.JPG IMG_5444.JPG IMG_5442.JPG

3人のそれぞれの目標を叶えられる様、一緒に仕事をガンバリ

活動の充実のため、努力していきたいと思いますhappy01

土曜日営業のM(みどり)-1グランプリ( ^)o(^ )

夢工房みどり “人気ランキング”  eye土曜日営業編eye 

 

 今日12日、みどりでは鏡開きをしました。生活介護事業の調理活動でぜんざいを

作って、皆さんでいただきました。

一年間利用者の皆さんが健康で過ごして頂けるようにと願うばかりです。

今年も宜しくお願いいたします。

 

 昨年末、夢工房みどり内の何かを調査してランキングを記事にしたいと思い、多くの

皆さんが楽しみにしている「土曜日営業」で好きな活動を調査しましたhappy02

今年度は3月までの予定を含めて20回あります。同じ活動を()に2しているものも

ありますが、法人の行事や地域の行事があったり、また、事業所内で行うものもあれ

ば、ボウリング場など公共の施設を利用するものもあったりしますsign01

 

IMG_5265.JPG IMG_5266.JPG

 

           diamond今回今までの活動で撮った写真やお知らせ

           などに使ったイラストを入れて、お一人一票

               好きなものに投票していただきました。diamond

 

みなさんに選んでいただいた結果、ベスト3は以下のようになりましたsign03

 

 

 一位は「ボウリングorカラオケ」でした。

カラオケの人気が高く、特にカラオケボックスに行けるのが大きなポイントでした。

ボウリングが好きだという票も入り、堂々の一位です。

 

 二位も事業所でのど自慢大賞をカラオケで競う

「のど自慢大会」でした。

 

 三位に旅行が入ってきました。旅行を選ばれる方は即答で

「旅行」と言う方が多かったです。

 

どの活動にも均等に票が入り、接戦でした。

今年はいろいろな活動をもっと楽しんでいただけるように工夫して

いきたいと思いますsign03

 

就労B型の生活支援

 今回は金曜日に就労B型が行っている生活支援の活動をご紹介したいと思います。

就労支援B型では利用者の方の生活技術獲得のために毎週金曜日に生活支援の活動

に取り組んでいますsign01

10月は「自炊」というテーマで取り組み、家に一人で居ても食事ができることを目指し、

調理機器の使い方を学びました。1回目は炊飯器を使って「riceballおにぎりづくりriceball」、

回目は電子レンジを使って「cakeおかしづくりcake」、3回目はガスコンロを使って

lovelyレトルトカレーlovely」を温めてみなさんで食べました。

調理器具を実際に使用する経験をしながら普段なかなか無い調理活動でもあったの

でみなさんも楽しく取り組まれていましたhappy02 

 

m2014112201.JPGのサムネイル画像 m2014112203.JPGのサムネイル画像 m2014112202.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 11月からは年賀状作りを行っています。年賀状の意味を知り、感謝を伝えたい

相手を思い浮かべ作成していますgood

 

IMG_5092.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像 IMG_5094.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像 IMG_5091.JPG

  

 

みんなの会(熱中症対策)

みんなの会

みんなの会では各委員会で題材を決め、みんなでみどりの生活の事を考えたり決めたりします。健康環境委員会が「熱中症から守れ!正義のヒーローと仲間たち」というテーマで熱中症対策の劇を行い、その後にどういう対策に心がけたほうが良いか意見を出し合いました。利用者の方々の熱演と木下看護師のお話で楽しく有意義な会となりました。

m201581102.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像 

 

 暑いな~暑いな~!!

   具合悪い~(~_~メ)

m201581104.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 二人とも~大丈夫??

 上着を脱ぐと涼しくなる

 よ!!

 お茶も飲んで元気を出し

 て!!ありがとう~

    むらパンマン!

             元気になったよ~(^_-)

m201581106.JPGのサムネイル画像 これから暑い季節になる

 ので今日学んだ事を忘れ

 ずに熱中症にかからない

 ように気をつけ

 ましょう!最後

 利用者の方が閉めて

                   くれました。

皆さん迫真の演技で大成功でした(^0_0^)

次回はみどりの午後編をお送りします!!happy01

 

 

夢工房みどりの午前中~!( ^)o(^ )

 

夢工房みどりの日常 午前編

 今回は、事業所()のいつもの日常()レポート()したいと()います。まず朝9時くらいより、利用者出勤されます。公用車送迎利用される公共交通機関利用する徒歩様々です。出勤後最初にすることはタイムカードです。社会人としての一日まります。それからお弁当注文したり、更衣をしたり、それぞれの“準備”を行います。

IMG_4375.JPG

         

次に・・・・

 930にはみなさん園庭て、自分ペースウォーキング行いラジオ体操います。毎日継続してうことで運動不足肥満解消につながればとっています。体操後消毒、うがい、いをい、しっかりと水分補給してもらいます。この体操消毒などのおかげか、 風邪インフルエンザなどがみどりで蔓延しなくなりました。

IMG_4132.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

続いては!

 各事業()朝礼()()まります。今年度()からどの事業()利用者()()司会()()うことに()()れています。マイク()使()ったり、指し()使()ったり、ネームカード()()かしたり、()えやすい方法()()えながら、司会()役割()自信()()って()ってもらっています。

 

         
 

IMG_4136.JPG

IMG_4141.JPG

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 その()作業()出荷です。毎週1トンえる野菜むきをっていますが、それを月曜日から金曜日の5日に分けて出荷します。その運搬してではありませんが、みなさん協力しながら玄関までびます。

   

IMG_4371.JPG   作業 は 事業所では野菜ねぎ・人参・じゃがいも)のむき、 長 崎物語箱作り、づくりなどのっています。就労B型では施設外就労野口き、タオル衣類のたたみ・仕分作業っています。また、最近事業所外作業え、マンション清掃公民館清掃除草潅水作業などもっています。

IMG_4379.JPGのサムネイル画像

 

 

 
 
     

IMG_4194.JPGのサムネイル画像         IMG_4118.JPGのサムネイル画像

 

次回は午後編をレポートします!3つの事業の特色がより出る時間です。お楽しみに~(^0_0^)

委員会活動!!

 

4月の広報紙では、職員紹介の為に職員の顔写真を

撮ったのですが、広報委員会の利用者の方がカメラマンになって撮影して

下さいました!

m201552006.JPG

利用者の方が撮ってくれることで職員の自然な笑顔を引き出してくれ

良い顔が撮れましたhappy01

 

 

 

そしてもう一つ、新設した健康環境委員会では、

朝の体操の準備

皆さんの前で体操をすることが役割となっています。

m201552001.JPG

皆さん早速、率先して行動して下さっています!!lovely

m201552003.JPG

他にも作業委員会・余暇委員会とありますが、それぞれ活躍されています。

委員会活動を通して皆さんそれぞれに力を発揮してもらい元気な夢工房みどりを

作っていきます!!happy02

一体感!!!!!

 新年度が始まりました。今年度は3つの事業それぞれで担当職員の動きがあり、新しい体制でのスタートをきりました。

 今回は目的である「親睦」と「一体感」をみなさんで考えて、「みんなで勝利を目指して、嬉しい・悔しいという気持ちを感じて、もっともっと仲良くなること」だということを話し合いました。チームは誰となるかわからないくじ引きで決めましたが、チーム名を考えるところからすでにワイワイと盛り上がっていました。

 

 Aはみなさんが好きな「カレーうどん」。ピリリと刺激的に粘り強くがモットーだそうです。

 Bは「ロマン電車で行こう」。ともに優勝を目指して出発進行~!!何やらゆったり進む中に力強さが隠れている感じです。

 Cは「チーム〇〇」。まるまると読むそうですが、斬新なチーム名ながら、丸~い一体感を感じます。

 Dは「ドラえもん」。Dで始まる名前を考えたそうで、全員一致で「ドラえもん」になったようです。名前を決めるのはDが一番早く、早くも一体感を発揮してました。

 

m201504161.JPG

 

                  m201404142.JPG        m201404143.JPG

 

 全員が一度は触らないといけないというルールで、名前を呼び合ってパスしたり、触っていない人が誰だとか声を出す姿がいつも以上に見られました。ハッスルプレーもたくさん出ましたが、結果は、「チーム〇〇」の優勝となりました。勝因は名前のとおり、それぞれがよく動きカバーし合いながら風船がしっかりと繋がったことだと感じました。勝利の喜びと負けた悔しさと感じながら一体感が増したことと思います。

 

 今年度も一年間利用者の皆さんが主体となって、活き活きとすごすことのできる事業所を目指していきたいと思います。