自己選択・自己決定そして リフレッシュ!

利用者選択活動

 さんらいずでは、5年ほど前から利用者選択活動をしています。今年度、2回目の選択活動が10月16日に行われました。内容は自分たちで話し合って決めた「バイキング」「温泉」「カラオケ」「ボウリング」の4つ。その中からアンケートで、自分で選択し、その活動でリフレッシュする流れです。

どうやって話し合い、決めるの?

本人会といって、利用者の中から選挙によって選出された会長・副会長・書記の役員さんとそれをサポートする支援員を中心に1ヶ月に1度さんらいず利用者全員がハートセンターに集まり、いろんな話し合いが行われています。40名の利用者さんが5グループに分かれ班が構成されています。支援員が各2名体制で自分たちで話し合いを進める支援をします。班で行きたい所を一人ひとり発表し、班の提案を代表者が発表します。発表したものは全てホワイトボードに書き出します。次は、ひとり1個のマグネットをもらい、行きたい所に貼り付けていき、マグネットの数が多い上位4つが選択活動になります。

活動はどうだった?

senntaku4ボウリング班は運動が大好きな方々、爽やかな汗をかき、他者のナイスプレーも喜び称えます。confident 一番人気のカラオケ班は、のりのりで掛け声ありダンスありnotes  バイキングは、グルメな方々がまたまた好きな物を選んで食べて♪食後はワークあじさいの農園も見学させていただきました。温泉班は送迎バスでふくの湯でゆったり、まったりとリラックス。

活動は、社会生活スキルの向上の絶好の機会です。マナーを学び、自分ができる事は自分でする。それを見守ったりサポートしたりするのが支援員の役目だと思います。自分の好きなものを選んだ活動は、とっても楽しそうです!皆さんの笑顔や満足な表情を見て、何より嬉しく感じています。

 

sentaku1sentaku2senntaku3

意思決定支援を探る

9月 全利用者さんのアセスメントを実施しました。

何のために?

一人ひとりの利用者さんの真の思いに寄り添うためのアセスメントです。特にご自分が一番大切に思っている事について話を聞く等、ご本人の夢や想いの実現の為に、アセスメントでわかった事を支援員間で共有し、個別支援計画に反映させて支援する事が狙いです。

asesu1

 

どんな方法で?

アセスメントの時間は、たっぷり1時間程度です。写真にもあるように好きな飲み物でも飲みながら、楽しく穏やかに話を引き出します。意志の表出が難しい方には、ツールを準備しゲーム感覚で真の思いが出やすいような働きかけをしました。思いが混乱したり気になる事に固執してしまう方には、思いを大切に受け入れながら、情報の整理をしたり、話題の転換を図ったりして話を引き出しました。

 

 

話をする時間の中で「何でも話していいですよという空気」「間違ったことや失敗してもOK!という空気」「ご本人の強みや楽しみを引き出す」事を配慮しました。

利用者さんの反応はどうだった?

お話好きの利用者さんは「またしてくれんね」「こんどはいつ話しますか」などとても満足された様子でした。長い時間話をするのが苦手な方でもお茶菓子があったり、ゲーム感覚でのアセスメントでは表情もよく、意外な意思決定の早さに驚かされる事がありました。

 

「表出した意思がわかってもらえた!」とか「思い通りにならなくても自分で決めた!」という事はとてもとても大切な事なのだと感じました。支援員も引き出し方が不十分で失敗等もあったかもしれません。でもこのアセスメントが大きな学びとなりました。話を聞かせてくれた利用者さんに感謝です

今後、「この方が意思決定するには、どういうツールで、どういう特徴・特色があり、どのような支援が効果的か」について支援員間で共通理解し個別支援計画の作成をしていく予定です。