将来について・・・

毎月行われている本人会で、今年度は「将来について考える」というテーマで取り組んでいます。

皆さんの意見を基に ①住む(グループホーム) ②企業で働く ③施設で働く

の3つのグループに分け、自分が興味を持ったところを見学してきました。

 

その中から今回は ①住む(グループホーム) の 見学の様子をお伝えします

DSC00811.JPG

見学したのは、さんらいずがバックアップしているホームでもある 「グループホーム女の都」です。

 

 

浦上駅前からバスに乗って20分程移動。閑静な住宅地の中に「グループホーム女の都」はあります。

まずはグループホームの近くを散策しました。

歩いて回ることで、グループホームがどんな環境の中にあるのか感じてもらえたと思います。

 

 

 

そしてその後、グループホーム内の見学をしました。

世話人さんより日課などの説明があり

「部屋にパソコンや衛生放送はひけますか?」「年金内で生活していくことは可能ですか?」

といった質問を皆さんされていました。

DSC00812.JPG

「親が亡くなった時のことを考えて」

「親元を離れ、自立した生活を送りたい」

など一人ひとりいろんな思いで見学し、

「勉強になった」「安心した」「見学に来て本当に良かった」と感想を述べられていました

 

 

 

本人会

さんらいずでは、月に1回「本人会」を行っています。

本人会は、利用者の皆さんの中から会長・副会長(2名)・書記を決め、役員の皆さんが中心となって

話し合いなどを行います。

話し合う内容は月によって変わりますが、今年は初の試みとして年間テーマを決めて取り組むことになりました。honnin1.jpg

 

”将来について”これが今年のテーマです。

 

会社で働くってどういうことだろう?

このまま自分はさんらいずでずっと働くのかな?

お菓子を作っている他の施設も見てみたい!

親が亡くなったら、どうやって生活すれば良いんだろう?

 

これらの意見を基に①企業で働く②施設で働く③住む(グループホーム)の3つの班作りをしました。、

今後は会社や施設の見学など行いながら、話し合いを行っていく予定です。

 

見学した様子や話し合った内容などは、またブログでお伝えしようと思います

honnin3.jpg

地域清掃

5月11日(金)に、地域清掃に行ってきました。

天気も良く、散歩気分でしたが、そこはみなさん目的をしっかり意識して・・・DSCN5020.JPG

小さなゴミ、大きなゴミ、缶、ビンを拾い、普段通勤で通る道、お世話になっている地域の皆さんが通る道をきれいにしました。

DSCN5021.JPG

「ゴミがいっぱい散らかっとる!」「ゴミを拾うと気持ちよかね!」と話しながら、約1時間の活動を終えました

5月休日余暇活動 in 伊王島

5月26日(土)、伊王島へ行ってきました!

 

今回は、船での移動CIMG9165.JPG

20分ほどで伊王島に到着。そのままバスに乗車し、伊王島灯台まで

どこまでも続く海を見ながら、心地よい風に当たり、気分は最高

 

 

 

 

CIMG9185.JPGそれから1時間ほどかけて、伊王島島内をさるき(歩き)・・・

お腹を空かせたあとは、皆さんのお楽しみ

”レストランうららか”での昼食

顔よりも大きい器の登場に、大盛り上がりでした

 

 

 

 

昼食の後は、お待ちかねの温泉

みなさん、伊王島内をさるいて(歩いて)しっかり汗をかいたので

温泉にゆっくりつかって、疲れを癒していました

CIMG9174.JPG

 

 

 

「まだゆっくりお風呂に入りたい」「もっと伊王島で遊びたい」

と後ろ髪をひかれる思いで、帰りの船に乗った皆さんでした

就職者の集い

今年4月で、さんらいずが新体系へ移行して6年目を迎えました。

その間にさんらいずから就職された方たちは10名を超えています。

 

4月21日(土)、今年度から新しい取り組みとして、就職された方たちを対象に「就職者の集い」を開催しました。

参加者は職員を含めて13名で、その中には初めて会う人たちもいたので、まずは自己紹介から始めました。R0011209.JPG

名前の他に、職場や仕事内容、勤務年数を言ってもらいましたが、中には自分の勤めているお店の新商品のPRをする方もいたりと、自己紹介から盛り上がりました

長い人で5年目を迎え、みなさんから「仕事が楽しい」「職場を背負ってます!」と力強い言葉を聞くことができ、職員一同とても嬉しくなりました

これからもこの集いの場で、いろんな話をしたり、悩みや困りごとの相談が気軽にできるような場所になってくれるように回を重ねていきたいと思っています。

R0011221.JPG

アンテナショップ便り

アンテナショップはオープンして間もなく1年を迎えようとしています。

DSC00092.JPG

 

 

 

 

 

 

「うちの娘は、ここのスノーボールしか食べないんですよ」と月に数回足を運んでくださる方、

「知り合いに頂いて、とても美味しかったから」とお店の場所をわざわざ探して来てくださる方など

少しずつではありますが、リピーターのお客様が増えてきています

 

DSC00094.JPG

 

 

店員である利用者の皆さんは、最初照れながら言っていた「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」の言葉も今では大きな声で自信を持って言えるようになってきました。

 

素敵な出会いと美味しいお菓子があるアンテナショップへ是非お越しください

大人の仲間入り

1月5日、さんらいずで今年成人を迎えられた3名の利用者をお祝いする会が開かれました

 

昨年成人を迎えた利用者の司会でお祝いの会は始まりました。CIMG8351.JPG

施設長からのあいさつのあと「今までお世話になった方への感謝を忘れずに。一緒に頑張っていきましょう」と先輩からの祝辞がありました。

 

続いて記念品の贈呈。男性の方にはネクタイを。女性には、ネックレスと腕時計が贈られました。また、ひまわりの会(家族の会)からも記念品をいただきました。ありがとうございました

 

そして、3名の方から

Mさん「今年は活躍したい」

Kさん「就職を目指して頑張りたい」

Iさん「職業訓練を頑張りたい」

一言ずつ発表してもらいました。

 

20歳という節目をみんなで祝うことができました。seijin.jpg

これからも一緒に頑張っていきましょうね

還暦祝い

本格的な冬を迎え、寒さも厳しさを増してきましたね。

そんな中、還暦をお祝いする会が開催されました。

 

今年は、2名の方が還暦を迎え、14日にハートセンターにてみんなでお祝いしました。

kanreki1.jpg

利用者代表の方から「無理をせず、一緒に仕事を頑張りましょう」とお祝いの言葉がありました。

 

また、ひまわりの会(保護者会)やさんらいずから花束と贈り物をお渡ししました

 

早速、贈り物をみなさんにお披露目してくださることになり・・・

赤いちゃんちゃんこから大変身!

kanreki2.jpg

 

 

 

 

帽子とマフラーを身に着けて急きょファッションショーとなりました

 

 

還暦を迎えてもまだまだ元気いっぱいのお二人

これからも身体には気を付けながら、一緒に頑張っていきましょうね