「個人目標の発表と振り返り」就労移行

就労移行では、現在9名の利用者さんで日々作業や訓練に勤しんでいます。

今年度から、自分たちで月ごとの個人目標をたて、それを毎朝の朝礼で声に出して発表し意識づけを図っています。

個別支援目標でたてた目標を基にしたり、それぞれに頑張りたい事を目標にしたり様々です。

CIMG0199.JPGのサムネール画像CIMG0194.JPG毎朝、発表する事でその1日の意識も格段に違うようです

 

 

 

 

 

月末に個人目標の振り返りシートを書き込みます。「意識して頑張れた事」「足りなかった事」「やっていく中での自分の気づき、発見!」皆さんが真剣に取り組んでる様子が伺えます 中には、自分で課題分析される利用者さんまで

支援員も意識度が更に高まり、声かけに力が入ります!出来ている事を褒めたり、励ましたり活気が出てきました

個別支援計画も支援員の一人歩きにならず、利用者さんと共に進んでいけそうです

CIMG0192.JPG

「気分は、陶芸作家、オリジナルマイカップを作ろう!」

IMG_0220.JPG

5月25日、 浦上駅から長与駅までJRに乗って、中尾城公園に行きました。

お天気は晴天、途中暑くて、「アイス食べた~い」の声。コンビニに立ち寄り、アイスクリームやジュースを買って食べました

モノレールに乗り、頂上の展望台で昼食をとる事になりました 東屋もあり、展望所では日陰になっていて、心地よい風が吹いて、眺めもよくゆっくりとした時間を過ごす事ができました。

 

 

本日のお弁当は、お菓子の販売などで、いつもお世話になっている銭座市場の浜口食品のスペシャル弁当!ごはんの中に当たりくじがついているという予告があり、皆わくわくして蓋をあけました。すると・・・ごはんの中に埋もれたビニール袋!その中に500円玉が入っているではないですか 今回のラッキーガールはKさんでした。

CIMG0114.JPGCIMG0126.JPGのサムネール画像IMG_0229.JPGのサムネール画像やった~

白つめ草でブレスレット   作りました

IMG_0230.JPG

 

 

 

 

昼食後は、長与町民ホールを下った所にある「陶芸のやかた」で陶芸をしました。

初めての取り組みだったのですが、形になっていくのが楽しく、無我夢中で作られていました

染めが入り、焼きあがるのが1カ月後。出来上がりが楽しみです

IMG_0232.JPGIMG_0243.JPGIMG_0238.JPG

調理実習(継続B型)

B型では、春夏秋冬、四季に合わせて年4回の調理実習を行っています。皆さんとても楽しみにされています

今年度1回目の調理は「ポトフ・マカロニサラダ・ロールパン」 調理の企画は調理実習班の利用者の皆さんでします。買い出しももちろん調理実習班の皆さん♡ 調理実習班の方の企画で、定期的にティータイムも行います。「菓子舎さんらいず」の特典です

CIMG0094.JPGCIMG0096.JPG

調理実習班の支援員とメンバーから、材料等の説明が行われた後、戦闘開始!

腕まくりをして、一人ひとりの力量発揮です

大量のたまねぎに涙をふきふき格闘する利用者さん、普段の手伝いの成果を発揮する利用者さん

皆さん、頼もしい!

さぁ、実食

「おいし~い」と皆さん満足そう。皆で作って、皆で食べると やっぱり美味しいですよね

CIMG0102.JPGCIMG0097.JPG

さんらいずの「本人会」

構成員:さんらいず利用者38名(5月24日現在)で 本人会長1名、副会長2名 書記1名で役員を担います。月1回会を開いています。

昨年は、「将来を考える」のテーマの基、自分たちが今一番関心のある事を選択し、その中で話し合いを進め「一般企業」「他の福祉施設」「グループホーム」等を見学しました。それぞれにいろいろな事を感じ、想いを発表する1年でした。

今年は!?

CIMG0103.JPGCIMG0104.JPGCIMG0105.JPG

 

 

 

 

 

 

皆さんに、テーマを考えてもらい、決まったのが「マナーを考える」です。

早速、第1回目の本人会が5月22日に行われました。班毎に活発な意見が出て、良い話し合いの場となりました。職員も勉強になります。利用者さんの皆さんが様々な事を考え、自分達の生き方を考えられるように支援員一同気を引き締めて頑張ります!

意思決定支援を問われる今、引き出すのは「今でしょ!」 利用者の想いをたくさん引き出し共に成長できる1年でありたいと思います。

5月エンジョイ活動(座禅)

CIMG0069.JPGCIMG0073.JPG5月18日 哠台寺で座禅の体験をしてきました

一畳程のスペースに一人ずつ座禅を組みます。手前にある柱は、食卓との事。そこに足をかけないように用心して丸い小さなクッションに半分お尻を乗せます。姿勢や作法を学び、大きなあくびをしながらリラックス・・

中には、眠くなる方もいて自ら渇を入れてもらいました

神聖な空気が漂い、皆シ~ンとした中で心のリフレッシュができました。

 

 

CIMG0075.JPGCIMG0076.JPG30分間座禅を体験しましたが、終わった後は見ての通り、「イタタタタ・・・」痺れてあるけません

座禅の後は、立派なお部屋に通していただき、皓台寺の印章が入ったお菓子とお茶をいただきました。

終始にこやかな表情で温かくお話をしてくださるご住職のお人柄に癒されてきました。

 

 

CIMG0086.JPGCIMG0083.JPG座禅の後は、「町中さるく」各班に分かれて昼食タイム。食べた場所はそれぞれ違うのに、後で聞いてみたら殆どの方がトルコライスを食べたそうな・・

その後、公会堂で行われた看護の日イベントに参加し、バグパイプの演奏を聴いてきました

毎年、さんらいずの焼き菓子の販売もさせていただいています

潮干狩りに行ってきました。

CIMG0698.JPGCIMG0703.JPGCIMG0700.JPGCIMG0708.JPG

 

 

 

 

 

 

4月27日

午前中は、ペンギン水族館に立ち寄り、珍しい海の生き物や愛らしいペンギン達の動作に癒されました♪

目的地の高来町金崎海岸に着く前に、ランチタイム貸切の部屋で豪華ランチを堪能!

CIMG0714.JPGCIMG0713.JPGのサムネール画像

さあ、いざ潮干狩り!やわらかな春の日差しの中、干潟にぬかるみながら、皆宝探しの様に無我夢中で掘りました。

初めての体験の方も多く、良い思い出となりました。CIMG0712.JPG

就労移行の取り組みをご紹介

CIMG0653.JPGCIMG0658.JPG

ピッキング

ピッキングとは!? 物流系の職場で倉庫などから、必要な商品や物をピックアップしてくる仕事のこと。

さんらいずでは、指示書に従い、指定された商品番号の商品と個数を正確にピッキングする訓練をしています

 

 

CIMG0662.JPGCIMG0668.JPGCIMG0670.JPG

 

 

 

 

 

 

調理訓練

毎月1回、ハートセンターでの調理訓練を行っています

買い出しから、調理、後片付けに至るまで生活技術の向上を図っています。皆さんめきめきと腕をあげ、飲食店での就労もできそうです!?

DSC_0811.jpgのサムネール画像

 

ポスティング

体力作りを目的に、毎月ポスティングを行っています。

坂の多い坂本町、銭座町を重い冊子を持って、1件1件住所と名前を確認しながらポスティングします。上写真は、地図を見ている所です。

風頭公園へ花見に「エンジョイ活動」

3月29日(金曜日)晴天

電車に乗り、新大工で下車。

そこから、班毎にハイキングです。若宮神社の上りは、階段の連続ですが    手すりもあり、階段幅も広いので安心でした。電停から15分位で若宮稲荷神宮につき、暫しの休憩。CIMG0417.JPGのサムネール画像

商売繁盛の神様へ、皆で25年度の売上向上を祈願してきました

風頭公園の桜は最高の見頃!満開の桜に風が吹くと桜吹雪となり、幻想的な感じでした。

皆で昼食を食べた後は、異動される職員の送別会を桜の木の下で行いました。

 

CIMG0434.JPGのサムネール画像CIMG0465.JPGのサムネール画像

CIMG0468.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

風頭公園では、カラオケ大会が行われており、カラオケ大好きなさんらいずの利用者さん方も参戦!熱唱しました。

CIMG0473.JPG

今回は、利用者さんへ地図を渡し、地図を頼りに目的地を目指していただきましたが

皆、元気いっぱい健脚揃いで、職員がついていけなかったり・・・

桜もきれいで、高台からの景色も絶景で、心も体もリフレッシュする事ができました

出島資料館と水辺の森公園でエンジョイ!

4月12日お天気にも恵まれ、                         資料館見学の後は、水辺の森公園で親睦会。

今年度最初のエンジョイ活動を行いました。                 新しく入られた利用者さんや職員の自己紹介を行い、

班毎に自分の好きな食べ物を                           その後、ゲームをしたり・・・

選んでのランチタイム                             親睦の輪を深めました

その後、出島資料館を見学。CIMG0574.JPGのサムネール画像のサムネール画像

オランダ商館の居室やたくさんの展示物の他、

綿菓子体験や昔のビリヤード体験もあり、

意外に楽しみ方満載でした!CIMG0560.JPG

CIMG0550.JPGのサムネール画像

CIMG0544.JPGCIMG0548.JPG

 

CIMG0550.JPG

第3回就職者の集い

12月8日(土)、3回目の”就職者の集い”を開催しましたtudoi1.jpg

年末の忙しい時ではありましたが、11名の方が参加してくださいました。

その中には今年11月に就職した方が3名いて、今回が初参加でした

 

 

今回のメインイベントは「たこ焼き作り」

2グループに分かれてたこ焼きを作りました。

たこ焼きを初めて作る方たちばかりで、

「形が変だぁ」「もう少し焼かなくちゃ」「タコが入ってない~」

とみんなでワイワイ言いながら大盛り上がりでした。  tudoi2.jpg

 

 

 

”就職者の集い”は今年度から取り組み始めました。

「みんなと会えてうれしい」

「他の人ががんばっているので自分もがんばろうと思える」

「ストレス発散になる」

と、とても好評です。

もう少し回数を増やしてほしいとの要望や、

また、内容も「ボウリングに行きたい」「みんなでカラオケをしたい」

と様々な意見がありました。

来年はこの意見を参考にしながら、回数や内容を検討していきたいと思います。