研修旅行行き先決定!

10月27日~28日にあるさんらいずの研修旅行の行き先が決まりました

場所は、『熊本』 CIMG0074.JPG

熊本城や阿蘇ファームランドなどへ行きます。

その中で今年の目玉は、九州新幹線に乗ること

新幹線が初めての方もいて、今からとても楽しみです

 

旅行まであと1か月。旅行企画委員を中心にしおり作りが始まりました。

10月に入ると各グループで行う宴会の出し物の練習などが始まります。

 

楽しい思い出をたくさん作れるように準備を進めていきたいと思います

求職活動

就労移行支援事業では、月に1回ハローワークへ行き

求職活動を行っています。

 

一人ひとり、パソコンに希望の職種や勤務時間、勤務地などを入力し

自分にあった仕事がないかを探しています。

hw.jpg

 

皆さん、パソコンに向かう姿はとても真剣です。

 

 

「この仕事はやってみたい」と思ったら、

窓口へ相談します。

 

相談したケース全部が、面接につながるわけではありませんが、

時々実習ならと体験させてもらえることもあります。

 

仕事を探すって簡単なことではないと、皆さん感じているようです。

 

でも、あきらめることなく就職できるように利用者・職員一緒にがんばっていきます

5月休日余暇活動

5月28日(土)、やすらぎ伊王島へ行ってきました!

この日は、あいにくの雨でしたが、利用者の皆さんが楽しみにしていることが、3つありました。

 

1つ目は、3月に開通された「伊王島大橋を渡る事」です。

大型バスに乗って大きな橋から見える風景はとてもキレイでCIMG8004.JPG

風景を撮影している方もいました

 

橋を通過すると、すぐ伊王島に到着です

 

 

 

2つ目の楽しみは、レストランうららかでの食事です

 

CIMG8006.JPGさんらいずでは、昨年もこのレストランで昼食を利用しましたが、

ボリューム満点で、

特に天丼や特製ちゃんぽんは人気がありました

CIMG8019.JPG

 

 

 

 

 

 

食事の後は、ゆっくり館内を散策したりして・・・。

売店には、様々な県産品や長崎一番のかまぼこも置いてありました。

実際に皆さんが作業で作った商品などが置いてあり、「これは自分が作ったんですよ」と

嬉しそうに話してくれました

 

 

さて、しばらく休憩した後には3つ目の楽しみ、天然温泉に入りました

温泉に浸かって心も身体もリフレッシュ出来たのではないでしょうか?

温泉のあとは、みんなでトランプやUNOをして盛り上がりました!CIMG8024.JPG

 

雨が降ったことは残念ではありましたが、温泉に入り、ゆったりといつもと違う休日余暇活動になり、事業所の中とは違った表情を見ることができました。

 

晴れの日でも、雨の日でもエンジョイ出来る「やすらぎ 伊王島」 皆さんも一度、足を運んでみませんか

ポスティング~

CIMG7948.JPGさんらいずの就労移行支援事業では、毎月300件のポスティング作業を行っています。

配布先は、坂本・銭座・幸町です。この周辺は、車が通らない細い道ばかりでしかも坂や階段が多いんです

 

地図を片手に1軒1軒間違えないように配達していきます。

 

時々、道に迷うこともありますが・・・(笑)CIMG7960.JPG

 

全部配り終わると何とも言えない達成感あります

 

今回も無事に終了

 

これからの季節益々熱くなりますが、こまめに水分補給をして熱中症などには気を付けながら頑張ります

4月エンジョイ活動

CIMG7840.JPG今年度のエンジョイ活動では数回風船バレーを計画していて、一年を通して同じメンバーで試合をしていきます。

4月22日は第1回目の風船バレーを行いました。予選リーグから始まり、各組の上位2チームが決勝トーナメントへ進出

好プレーはもちろん、珍プレーも続出笑いありの白熱した試合が繰り広げられました。

今回の優勝は「ピカチュウ」チームでした。「ピカチュウ」チームの皆さん、おめでとうございました

完成!

CIMG7705.JPGようやく、さんらいずオリジナルTシャツができましたCIMG7705.JPG

色は”ピンク”と”ターコイズ”の2色で、それぞれデザインの色が3色ずつあります。

菓子舎さんらいずのロゴ入りです。

5月にある、ゆうあいスポーツ大会で初披露となるので、みなさんとても待ち遠しいようです

今日から新年度!

新年度のスターCIMG7752.JPGトです

親睦会を兼ねて、立山まで花見に行ってきました。

天気も良く、青空に桜の美しいピンクが映えて、とてもきれいでした。

 

みなさん、野球やサッカーをして楽しんだり、横になってのんびりと過ごされていました。